セミナー情報【募集終了】
【士業向け】【9/12(土)自己理解検査付きウェビナー】本物のタイプ分類を体験してみませんか?元ラグビー日本代表の監督も活用していた世界で最も有名なタイプ分類で、コミュニケーションを深める体験プログラム(4時間・Zoom開催)
中堅中小企業向けに実行型支援を行っているみらいコンサルティンググループと会計業界・管理部門の転職支援を強みとしている株式会社レックスアドバイザーズが、世界で最も利用されている検査メソッドであるMBTIを活用したコミュニケーション研修を実施いたします。

開催日時 | 2020年9月12日(土) 13時~17時(参加開始12時45分~) |
---|---|
開催場所 |
*
* MAP
|
セミナーの内容 |
ヒトには無意識の”心の癖”や”習慣”があることをご存じでしょうか? これを認識していないことで、多くのミスコミュニケーションが起きているかもしれません。
ここでは、MBTIという「心理検査」を使い、自己理解とコミュニケーション能力を深める体験プログラムを実施します。 MBTIとはユングの心理学的類型論(タイプ論)をベースとして開発されたもので、50年以上の研究と開発を経て現在では世界45カ国以上年間500万人以上が受検しています。 コミュニケーション力向上やリーダーシップトレーニングを目的に企業研修にも活用されており、米国では優良企業ランキングで知られているFortune誌のベスト100社中約7割の企業で研修としてMBTIが利用されています。 MBTIでは4つの指向「情報の取り入れ方」、「判断の仕方」、「興味関心や意識の方向」と「外界への接し方」の4指標であらわされ、16タイプに分類されます。 自分の無意識の心のクセや習慣を認識し、自分の強みや弱み、コミュニケーションスタイル、モチベーション、成長する上での課題等を理解するきっかけとなります。 今回は「タイプ」といったいつもとは異なる観点でコミュニケーション力をアップデートする研修を開催いたします。 実際にワークをすることによって自分とはタイプの異なる人がどのように考え、どんなコミュニケーションを求めているのか、タイプの観点で自分自身が心がけるべきことは何かを実践的に理解することが出来、明日から学んだことをご活用いただけます。 こんな会計人にオススメ!
・セミナー概要<事前準備>
<開催方法> WEB会議システムZoomによる体験プログラム <費用> 通常お一人3万円のところをREX様共済特別価格の5000円にて開催 ※MBTIの運営上、お申込み後のキャンセルによる返金には応じかねますのでご注意ください
<当日の流れ> ●プログラム時間 9月12日(土)13時~17時(参加開始12時45分~)
●プログラム詳細 13:00~13:15(15分) 13:15~13:40(25分) 13:40~16:30(170分) 16:30~16:45(15分) 16:45~17:00(15分) ※一時間に一回程度休憩を取る予定です。
・受講された方の感想Kさん Oさん Hさん ・お申し込み方法締め切り:9月11日 申込人数:15人まで |
その他セミナー
-
-
オーナー経営者必見!事業承継で活きる持株会社化とは
事業承継のための持株会社化、社長の周りで増えていませんか? 実は、「持株会社化をすれば事業承継が成功する」とは限りません。 何のための持株会社化か? 事業を承継するために、持株会社化は正しいのか? 経営者の皆様は口をそろえて言います。 「後継者が育たない」「経営者になりきれない」・・・ 株価対策だけではない、「事業の承継」のため、「後継者が経営者になるため」の持株会社化の秘めたる可能性をお伝えします。
-
-
【高松開催】中堅・中小企業のための「活きる持株会社体制、機能しない持株会社体制」
\持株会社化をご検討 もしくは 持株会社化済でお悩みをお持ちの方 必見!/ 「本当は一つがいいんです。」 プロはこう言います。 それでも持株会社化に踏み切った企業、 持株会社以外の選択をした企業。 その違いは何か? グループ経営から一歩進んだ、 「活きる持株会社」にするため必要なこととは。 ◆ 特典 ◆ ご参加者限定!持株会社化の無料個別相談
-
-
成功する持株会社化プラン ~ やっちゃったとならないために ~
持株会社体制への移行は、ホールディングカンパニーをつくることなので、経営陣からすると株主総会さえクリアできれば大きな問題は起こらないだろうと考えているケースも見受けられます。わたしたちがご相談を受ける際にも、組織再編を安易に考えていたために、思いがけない失敗をしてしまった事例も多数あります これまで現場コンサルタントが実体験した生の事例から、持株会社化の論点を中心にポイントをお伝えいたします。皆様のお悩みや疑問の解消に当セミナーをご活用頂ければ幸いです。