はじめての持株会社
持株会社化に初めて臨む際に、まず知っておくべきこと。
組織再編の実践ノウハウ
実務担当者に向けた、組織再編のセオリーや実践的なポイントを解説。
プロも役立つ専門知識集
持株会社化に関わる、税務や労務ほか、さまざまな専門知識集。
コラム・動画
ここでしか聞けないリアルな現場エピソードをコラム・動画で解説!
トピックス
持株会社研究所の最新情報をいち早くお届けいたします。
持株会社化・組織再編における実際の事例を紹介します。ひとくちに組織再編と言ってもさまざまなアプローチがありますので、担当コンサルタントがそれぞれの事例について、実務目線で具体的なポイントを解説します。
・議決権集約のため属人的株式を導入し、株主の目的を果たすと共に、経営上の意思決定の迅速化を達成。 ・本社機能(財務、調達、投資、人事労務、開発)をホールディングスに移管し、持株会社体制に移行。 ⇒変化の早い環境下で最大限の収益・生産性を確保するため、「現状に関すること」と「将来に関すること」の役割分担を明確に。 ・再編後は、機動性確保・情報収集活用の迅速化のため事業部別別会社化を推進 ⇒次期経営者の育成も実施
・ホールディングス体制に移管し、一括仕入機能・本社機能(財務、調達、投資、人事労務、開発)をホールディングスで担います。 ⇒事業運営しやすい形へ再編し、グループ全体で最大限の収益・生産性確保 ・再編後の体制整備により、社長のワンマン体制から徐々に組織的・能動的に動ける体制を構築します。 ⇒社長と同じ考え方・マインドをもち行動できる人材を育成
HD体制を構築することに伴い、内部管理体制・内部取引・人事労務に関する課題の整理を実施する体制を整えました。将来社長が退任する際は、幹部への事業承継やM&Aなど幅広い視点から承継することが可能になりました。
ホールティングス体制を導入して、各地域の工場を子会社化しました。機動的かつ効率的な事業運営や事業環境への変化に柔軟に対応できる経営体質への転換を図り、共通材料等の仕入機能を一括管理することで長期的に安定した収益体制の確保を目指します。
グループ会社を複数展開していましたが、親会社へ事業を集約する方針を立て、法人として維持する必要がない会社を合併し、組織体制を再構築しました。また、間接部門等のコスト削減により経営の効率化を図りました。
先代から引継いだ会社を子供たちにどのように受け継いでいくかがを考え、持株会社化を導入することで、「所有と経営の分離」を図り、親族内承継もしくはM&A等にでもすぐ対応できる組織体制を構築しました。
複雑化した資本関係を整理し、関係性のある事業集約を図ることで、組織のスリム化を目指し、機動的なグループ経営及び各社経営判断のスピードアップ実現のため、持株会社化体制へ移行。
複数の事業を子会社化し、将来的に「所有と経営の分離」を図る体制を整えました。 子会社の事業は許認可が必要となるため、手続き後の事業継続に問題が生じないように事前の対策が重要なカギとなりました。
IT業界の経営環境の変化に対応すべく将来の幹部人材を育成し、地域特性に応じた体制整備を行い人材確保と定着を図る一方、 グループ全体のビジョン実現のために責任と権限を明確にしてグループ理念・行動指針の浸透を図ることで持続的成長へつなげる。
製造から販売、運送までをグループ会社で営む。事業承継に際して株が複数銘柄あることで手続の煩雑化が問題になりました。このため株式交換を行い、経営陣所有銘柄を単一銘柄にしたことで将来の事業承継の簡潔明瞭化に成功しました。
持株会社化や組織再編に関するお悩みやご質問は、みらいコンサルティングの相談窓口までお気軽にご相談ください。